電気工事士の資格を目指すぶいいこーるの日記

50代半ばで電気工事士第二種の資格取得を目指すブログです

ぶいいこーる 実技練習を始める

線材が届き、問題ごとのの支給長さにカットして、

候補問題01から13まで一通りやってみて、

色々気づきを得たので記録。

 

・引掛シーリングへの結線

外装剥き20ミリの被覆剥き10ミリ

・ランプレセプタクルの、ののじ結線

外装45ミリ被覆20ミリで剥いて被覆から2-3ミリで折り曲げ

この長さがののじの首になって被覆噛み込みを防ぐ

・端子台は外装50被覆10

・複線図の記入漏れない、一連の流れ作る

白線でコンセントと負荷、黒線でコンセントとスイッチ、スイッチと負荷は残った色

→線種や太さ本数を書く→リンスリ記号→長さ

・切断前にざっと計算

余る場合は渡り線が含まれてる?計算違い?要判断

・外装剥きは都度脳内で指差し確認

VVF2.0に1.6の歯を使うと、挽回負荷。

・圧着前に印再確認

 

【実際に起きたこと】

リングスリーブ下部での被覆噛み込み疑惑

コンセントとスイッチからの渡の先間違え

リングスリーブ違い(中と小)

 

f:id:Vequal:20240326071929j:image

f:id:Vequal:20240326071933j:image